R-LEAGUE大会ルール
1.はじめに
リアリティ麻雀大会「R-LEAGUE」は全て有志のスタッフにより運営管理されています。
大会を円滑かつスムーズにすすめるためには参加者ひとりひとりの協力が必要不可欠になります。楽しい大会とする為にみなさまのご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
2.大会の構成について
◆概要
麻雀大会「R-LEAGUE」は「予選」と「本戦」の2部に分かれて行われます。
予選を勝ち上がった16名と、シード枠として前回大会のR-LEAGUEの上位4名。合計20名が、本選に出場となります。
※シード対象者が出場を辞退した場合は昨年度の成績上位ランキングから繰り上がりで予選免除対応といたします。
◆大会参加資格
1.SNSアプリ「リアリティ」のアカウントを持っている事
2.常識的なマナーを守れる方
3.麻雀アプリ「雀魂」のアカウントを持っている事
4.規約「6.大会における個人情報の取り扱い」に同意をしている事
※出場者は大会のルール及び規約にすべて同意しているものといたします
以上の事が守れる方であれば誰でもご参加いただけます。
3.予選についての詳細
◆日時
2025/1/21から27日までの、毎晩21時開始といたします。
◆規定対局数
一人6半荘を対局
その合計の得点の上位16名を決勝リーグ進出といたします。
万が一6半荘以上の対局をした場合も1戦目から数え最初の6戦目までの結果をランキングに反映いたします。
※決勝リーグへの参加辞退者が出た場合は以下ランキングから繰り上げで決勝リーグ進出といたします。
◆開催場所
SNSアプリ「リアリティ」で予選配信枠を開きます。
予選枠は主催者である「Maaakun」が原則開きます。
ただし急な事情が出た場合は代理者をチーム「礼節のすずめ」のメンバー(雀狗あいのすけ・kuro・コマチ・やさぐれパンダ)の中から選出し枠を開きます。
対局は麻雀アプリ「雀魂」の「大会戦ロビー」を使用し行います。
大会のロビーIDは以下になります
↓↓↓↓
「476906」
◆予選対局の流れ
1.リアリティ予選枠に来場
2.対局希望者は「ノ + 雀魂ネーム」をコメント欄に記載
3.運営管理側でマッチングメンバーを決定
4.指示に従い大会ロビーへ移動
5.準備完了を押し対局開始
◆集計について
集計については全て「運営側」で行い、当ホームページに掲載いたします。
計算については細心の注意を払い行いますが、万が一誤りがございましたらご報告頂ければと思います。
ただし、集計結果がすべて出そろい、本戦出場者が確定し本戦のチームメンバーが発表された以降での予選集計結果は覆さないものとします。
集計関係報告先
↓↓↓↓
さくら★
4.本戦についての詳細
◆日時
予選終了後、出場者の予定を鑑みて決定致します。
NEW→金・土・日・火・水に決定
時間はいずれも21時から開始(1日2半荘)
本戦開催初日は2025/2/14(金)からになります。
※詳細スケジュールは「試合日程」のページをご確認ください
◆規定対局数
1. 本戦規定局数を「1人6半荘」とし、全30半荘を行うものとする。
2. どの日にちに誰が打つかはチーム内で協議し決定するものとする。
3. 原則一人6半荘を規定とするが、やむを得ない事情が出た場合に限り「チームリーダー」と「主催者」で協議を行い、裁定・決定を行うものとする。
◆開催場所
SNSアプリ「リアリティ」で本戦観戦枠を開きます。
観戦枠は主催者である「Maaakun」が原則開きます。
ただし急な事情が出た場合は代理者をチーム「礼節のすずめ」のメンバー(雀狗あいのすけ・kuro・コマチ・やさぐれパンダ)の中から選出し枠を開きます。
NEW ↑開催に関して一部変更
観戦枠は「OBS」配信の出来る麻雀界隈関係者(Maakun判断)にお願いをし持ち回りで行うものとする。
対局は麻雀アプリ「雀魂」の「大会戦ロビー」を使用し行います。
※ロビーは予選と同じロビーを使用いたします
大会のロビーIDは以下になります
↓↓↓↓
「476906」
◆本戦対局の流れ
-
出場者について
当日の出場者については試合日の前日までに各チーム「運営」に開示するものとする。
また急な用事・事情等で参加が不可となった場合速やかにチーム内で相談を行い日程調整を行うものとする。 -
「対局枠」「観戦枠」について
対局開始前にSNSアプリ「リアリティ」上で上記の2枠を立てる。誰が枠を立てるかは事前に通知するものとする -
集合について
大会出場者は必ず試合開始時刻の15分前までに「観戦枠」に一度入室するものとする。
その後、枠主の指示に従い「対局枠」へ移動するものとする。 -
ゲーム開始の流れ
「対局枠」の枠主の指示に従い、大会ロビーへ移動。対局開始時間になったら準備完了を押し対局を開始する。 -
ゲーム終了後の流れ
ゲーム終了後も指示があるまでは出場者は「観戦枠」に戻るのは原則禁止とする。
※5分ディレイの観戦となっている為、試合後すぐに戻ってしまうと試合が終わったことが分かってしまうため
◆チーム決めについて
1. 予選終了後、チーム決定枠をリアリティ内で実施する。
2. チームは1チーム5名とし、全4チーム(総勢20名)で決定を行うものとする。
3. チームの決め方はダイスによる番号振り分け型編成とする。
4. チーム決定後、代表者「チームリーダー」を一名選出し運営に報告を行うものとする。
5. チーム決定後、「チーム名」「チームロゴ」の作成を行い運営に提出するものとする。
6. チーム決定後の「不平・不満・異議申し立て」は一切認めないものとし、すべての出場者が楽しく大会を参加出来るように大会出場者は努めるものとする。
7. チーム内での「暴言」「ハラスメント行為」「非協力的態度」「大会の進行自体の妨害行為」等の発覚があった場合は「チームリーダー」と「主催者」で協議を行ったうえで、メンバー変更(予選の上位候補)との入れ替えを検討・及び実施するものとする。
※チームリーダーに上記のような行為がみられた場合はチームメンバーと協議し決定するものとする。
5.対局ルール
※予選・本戦ともに下記共通となっております
◆対局設定
対局のルールについては「雀魂」の公式段位戦と同じルールを採用いたします
局数:半荘戦
長考時間:5+20秒
配給原点:25000点
一位必要点数:30000点
赤ドラ:赤ドラ3枚(赤5筒子 赤5索子 赤5萬子 のそれぞれ各1枚)
喰い断:有効
後付け:有効
翻縛り:1翻縛り
飛び:あり
◆点数の算出方法(ウマとオカ)
点数の計算方法は「3万点返し(オカ)」「ワンスリー(順位ウマ)」を採用します。
※計算式よくわからんぞーという方の為に下に例を載せますが集計は運営側で行いランキング化しますので、よくわからんという方でも気軽に大会にご参加ください。
例)
1位 52000点
2位 28000点
3位 15000点
4位 5000点
上記のような点数で対局が終了した場合点数は以下の配分となります。
1位 +72(52000-30000+20000+30000)=72000=+72
2位 +8(28000-30000+10000)=8000=+8
3位 -25(15000-30000-10000)=-25000=-25
4位 -55(5000-30000-30000)=-55000=-55
なるべくわかりやすく書いたつもりですが、分からなければ「麻雀オカ」「麻雀ウマ」など
調べて頂けますと色々説明が出てきますので参考にして頂ければと思います。
◆回線接続切れについて
試合が続行出来る状態であれば、他対局者は待つことはせず通常通りの打牌を行うものとする。
続行が不可能な状態となった場合は主催者である「Maaakun」氏の判断と裁定に従い対応するものとする。
◆禁止行為
スタンプの使用・過度に時間をかけた打牌・煽り行為とみられる行動の禁止
上記の行為に該当すると思われるもの、及びその他不正行為については発覚次第、大会主催者である「 Maaakun」氏の判断と裁定に従い対処するものとする。
◆不正発覚時の対応
共闘しての対局や通話しながらの対局、故意の振り込みや過度な回線切れなどの悪質なマナー違反行為などが発覚した場合は、予選中の場合は本戦出場の権利を取り消しさせて頂きます。
本戦中に関しては主催者及びチームメンバーと協議し裁定を決定するものとします。
不正やマナー悪質時の報告先
↓↓↓↓
6.大会における個人情報の取り扱い
◆個人情報の取り扱い
大会参加者(予選・本戦問わず)は「リアリティネーム」「リアリティアバター画像」「雀魂ネーム」「大会中の牌譜・試合結果・個人スコア」「チーム名」「チームロゴ」を大会主催者、及び主催者が運営管理者と認める者にインターネット上でそれらを使用する権利を与えることに同意するものとする。